制御
おはようございます。 昨日の続き days-for-development.hatenablog.com 今回は回転方向制御が発散した原因箇所の特定と対応を進めていきましょう。 6.過去のソースコードの変更点 7.変更後の動作 8.変更までの経緯 更新周期が3kHzで平滑化を削除した場合 更…
どうもこんにちは。 進捗どうですか?私は不調です。 新作マウスの速度制御が恐ろしく不調なので事実と考察を切り分け原因及び改善策を考えるために文章に書き起こします。 1.観測された現象(概略) 2.観測された現象(詳細) 2.1要求角速度0deg/s,要求併進…
(2018/05/11 23:46 タイトル変更) こんにちは、こんばんは、 お久しぶりです。 ブログの更新が滞ってしまっていましたが書くネタが発生しましたのでここからは計算が関係する領域なので計算をブログまとめながら作業を進めます。 1.そもそもなにがしたいの…
こんにちは。今回は理科大プチコンからクラシックマウスに導入した近似について記録しておこうと思います。 1.導入した経緯 2.近似を導入する前の問題点 3.近似について 3-1.センサー値の特性 3-2.近似関数に導入 4.結果 1.導入した経緯 私は6月のマウス合宿…